生活の質を高める

生活の質を向上させるために日々習慣にしていることは何ですか?

物事は見る角度によって、まったく異なった「姿」「形」に映ることがあります。数値やデータからは読み解くことのできない優れた面が内在することもあると思いますが、だからこそ、多角的な捉え方が求められるのではないでしょうか。
国民一人ひとりの経済活動の指標として用いられるGDP(国内総生産)は低下を続けているといわれますが、経済的な指標では読み解けない様々な局面において、日本が誇る安定した生活の質を見出だすことができると思います。
例えば、飲食店に入ると、無料で衛生的な冷水が提供され、公衆トイレでは温水洗浄便座が設置されている所もあります。こうした事柄は、世界に誇るべき生活の質の高さと言えるかもしれません。
言い換えれば、公共性がもたらす生活上の快適さや便利さは、相応の高い生活水準を維持している証でもありますので、人を思いやるためには、どのように何を加味することができるのかを追求していけば良いと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ribbon